- からだ美調律
ゆるめて、フラを踊ると「小顔」になる??
心と体のゆるめ人
からだ美調律アドバイザー
ボディセラピストの
みらいこです。
先日ヨガの講師でもあり
フラのインストラクターの経験を持つ
rinco先生のグループレッスン
「フラストレッチ」
を体験してきました。
このレッスンは
「からだ美調律」と「フラ」
の2つを味わえるレッスンです。
実は私、子供が生まれてから
趣味として、フラをやっています。
しかし、まだまだ初心者。
からだ美調律に出会うまでは
肩に力が入るし
姿勢は崩れる
動きに優雅さはないし
「ロボット」のような動きでした。
それが、からだ美調律と出会い
自分でも調律を重ねるごとに
フラを踊るとき
「肩の力が抜けてきた」
「首が長くなってきた」
と、言っていただけるようになりました。
(上の写真が、フラを始めて1年くらい。
からだ美調律を知る前。
下の写真は今年の3月のイベント前)
しかし、まだまだ課題が山済み。
体が安定してきたものの
「スエー」
という腰の動きが、まだまだだったり
手の動きも、イマイチ。
なので、
「自分の「フラ」に活かせる
「からだ美調律」を味わえる!」
と、仕事のふりして
遊びに行く感覚でw
学びに行きました。
そこで得たものは2つ。
1つは、やはり「ゆるめる」こと。
フラを踊るときに、必要な場所を
丁寧に、念入りにゆるめる。
そして、もう1つが
「脳に使うべき
『支える筋肉』を意識させる」
そう、体がゆるむと、
今まで使えなかった筋肉が
体を支えるべく動けるようになり
体が動く範囲も広がります。
しかし、問題は
「脳が間違った状態を正しい」
と思っている事
せっかく体はゆるんだのに
脳が
「間違った状態を正しい」
と思っているので、
すぐ「その癖」を発揮して
固めてしまう。
うーん、なかなか難儀なことですw
rinco先生曰く
「きちんとゆるんでさえいれば
フラを踊るたび、
さらに調整することになるので
どんどん、顔が小顔になっていくよ〜」
…確かに、rinco先生のお顔、
以前お会いした時より
小顔になっています。
やはり、ゆるめなければ!
そして
「体は、使った分しか動かない」
そんなことを施術のたび
お客様にお伝えしていた
自分としては
「ああ、今まで
自分は怠けていたんだなぁ…」
自分の体を「体感」して反省。
また、よくお客様に
お伝えしている言葉に
「自分の体の癖は気がつきにくい」
なので「動きのプロ」である
rinco先生に色々ご相談したところ
「それは、今度プライベートレッスンで
しっかりゆるめて、確認しましょう!」
と、言っていただいたので
じっくり、自分の体を「体感」して
ゆるめ、使えるようにして行きます!
※※※※※※※※※※※※
5月のご予約も受付中!
予約、お問い合わせの方は
happy.com.chat@gmail.com
まで、ご希望の日時やコースなど
ご連絡くださいませ。
5月は少し、いつもと少し予約状況が変わります。
詳しくはこちら
※※※※※※※※※※※※
5月の「こむ・ちゃっとDAY」は
「アロマで虫除けづくり」
5月24日(木)
午前10時30分から12時
ご興味のある方は
お問い合わせ下さいませ( ^ω^ )
「こむ・ちゃっとDAY」では
こんなことして見たい!
を募集してます。
例えば…
・ゆるっとアロマクラフトつくりたい
・家族にリフレクソロジー
やってあげたいけど、
簡単なやり方教えて欲しい
・本読みたい〜
(我がサロンに来たかたは、
お分かりですねw)
などなど。
リクエストある方は
happy.com.chat@gmail.com、または
Facebookページ
LINE、メッセンジャーなどで
教えてくださいね!