疲れを取るだけでなくQOLの高い・快適な生活のための、動きやすいカラダと軽いココロを作るサロン


  • みらいこのカラダ考察編

将来、花咲く体になるための土台作り

疲れを取るだけでなく
疲れない体にしていくサロン

『こむ・ちゃっと』のみらいこです。

先日、子供の体操教室がありました。
親達は、ガラス越しに元気に動く、子供たちを見ながら、とりとめのない話をいつもしているのですが
前回は、思わず周りのママさん達に、熱く語ってしましました。

何を語ったのか、というと

「子供に成長に合っていない「型」を教え込むのは危険!」

です。

話の発端は、自分の子供が、早く走らないのが気になったママさん。
体操教室内で走る姿を見て、

「子供に走り方、腕の振り方とか教えてくれないのかな〜」

と、つぶやいたのです。
そのつぶやきに近くのママさん達も

「ほんと!教えて欲しい!うちの子も変な走り方でさぁ…」
「運動会でも心配で〜」

と、盛り上がってしまいました。

我が子の参加している体操教室は、3歳から6歳くらいつまり、年少さんから年長さんの集まりです。
悩みの声が上がっているママさん達のお子さんは、年少から年中さん。
確かに見ていると、年長さんと思われる子達は、しっかり腕の振りもよく、連動して体が動いていますが、
年少さんから年中さんでは、出来る子、出来ない子ばらつきがあります。

しかし、この出来ない子の体を見ていると、まだまだ、体の使い方を学んでいる最中の様子。
腕の振りやら、カッコ良く走れる「型」を教えるよりも、もっとやるべきことはありそう。

そう感じたときに、先日,
からだ美調律で聞いた話を思い出しました。
それは何かというと、

欧米人のバレエ教師の方は、子供には体の成長に合わせた指導をして、将来花を咲かせる土台づくりをする。
日本人の教師をみると、子供に、今、大人から見て100%に見える形に仕上げようとする。

もちろん、一個人の感想ではありますが、自分自身、親の立場で考えた時、つい子供に、体のことに限らず
「今の成長の中での100%」ではなく「一般的に見たときの100%」を求めているなぁ…と反省したばかりw

その反省の気持ちも込めて、ママさん達に

・今子供達は、体を動かす訓練中
・今は型を教えるより、楽しく体を動かす時間をたくさん作る方がいい

という話を熱弁した次第ですw

わかるとホッとする、とママさん達に言われてこちらもホッ。
色々な心配も、子供が大切だから。

もっと体について学んで、いろんな心配、吹き飛ばしたいな
そんな風に思える時間でした。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

Z00Mで
「サロンいらずの体になるための、自分取り扱い書を手に入れる!」
相談会開催計画中!

疲れない体になるためのコツを知りたい方

もう少々お待ちください!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【子連れセラピストサービスtime】のご案内

【子連れセラピストサービスtime】とは
当サロンの看板息子(ただいま幼稚園年中)が監督者なしで、在宅している時間に行う施術時間の事です。
この時間に来店された場合、施術時間を10分、無料で追加させていただきます。

当日ご予約と土日は、このサービス時間での施術のご案内になることがあります。

ご希望されない方は、あらかじめ、お問い合わせくださいませ。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

◎からだ美調律®とは
体の根本をゆるめて、整え、体の支える力を使えるようにし、全身を調律するメソッドです。

体が最も楽に、効率よく動かせる本来の状態に整えることで、体のめぐりもよくなり、体に入っていた余計な力も抜けるので、ゆるめて整えれば整えるほど、疲れにくい、軽やかでしなやかな体になることが期待できます。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

インターネットからのご予約も可能になりました。

インターネットからのご予約はこちら
HPのお問い合わせフォームはこちら

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

こむちゃっと情報や予約に
「こむちゃっとline」登録
オススメしています!

興味のある方は、是非友達申請をどうぞ!




Pagetop