疲れを取るだけでなくQOLの高い・快適な生活のための、動きやすいカラダと軽いココロを作るサロン

施術


  • からだ美調律

苦手な回転を攻略!ゆるめて刺激して「軸」を作る!

心と体をゆるめて
しなやかで、元気な人を増やすサロン

『こむ・ちゃっと』のみらいこです。

突然ですが、回転は得意ですか?

フィギュアスケートやバレエのように、たくさん回転する必要はないとしても、片足を軸にして1回転。軸はブレずに、回ることできますか?

私は、昔からこの回転が苦手でした。
今学んでいる趣味のフラでも、回転するステップは苦手。
グラグラして、転びそうになるので、必死で足首でこらえて回る感じ。

股関節をゆるめたり、肩をゆるめたり、脇をゆるめたりして、以前より、安定したステップになってきたと思ったけれど、この「回転」だけは今までの苦手意識もプラスして、なかなか上手くいかない部分でした。

が先日、「あ、これがポイントかも??」と、思えることがありました。

それは、根本をゆるめるだけでなく、体を支えるインナーマッスルも刺激する、です。
鍛える、ではなく刺激ですよ。頭や体に、インナーマッスルのが動くのを知ってもらう、という感じでしょうか。

と、いうのも、最近セルフケアの1つに、インナーマッスルを刺激する動きも取り入れ始めたところ、急に体幹が安定した感じになり、今までのようなぐらつき感がなく、回転できるようになったからです。

考えてみたら、もともとの私の体は、体の根本がゆるんでなかったので、インナーマッスルがあまり上手に使えず、アウターマッスルを使って体のバランスを取る習慣がありました。

からだ美調律に出会い、根本をゆるめる習慣ができ、前よりはアウターマッスルに入る力を抜くことが出来たものの、今まで意識してこなかったインナーマッスルを上手に使うのは、なかなか難しいし、意識しにくいので、つい使うのは慣れたアウターマッスル。

うーん、バランス感覚が悪くて、グラグラしやすいと思っていたけど、体が使えていなかった方が正しい言い方かもしれませんね。

また、安定して回転できた時の姿勢を見たら、いつも先生がおっしゃっているフラの姿勢「肩を落として、胸に目があるような感じで開いた状態」に自然になっていました。

そうか、だからこの状態で立つのが必要なのね、と納得。
この状態だと、かかとに重心がしっかり乗って、軸ができる感じになりやすい。
そういえば今までは、重心がかかとからつま先へと安定しないから、足や足首でなんとか抑えようとしてたなぁ…。

からだ美調律®メソッドでも「体を支える力を刺激する」ことの大切さを学んでいて、知っていたのですが、今回、ようやくその重要性を体で体感した気分ですw

体って本当によく出来ているな〜と感心です( ^ω^ )

※ただ今、週に2、3回実家の父のお見舞いに病院へいく関係で、
予約できる日が少なくなっています。
予約不可な日でも前日までにお問い合わせいただければ、
可能になる時間もありますので、ご連絡ください。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【子連れセラピストサービスtime】のご案内

【子連れセラピストサービスtime】とは
当サロンの看板息子が施術中、
サロン内にお邪魔するかもしれない、
という施術時間帯になります。

この「子連れセラピストサービスtime」
になることが多い日時は
当日予約の平日15時以降と土日です。

ただ、その日によって
このサービスtimeは異なります。
ご希望の方は、あらかじめ
お問い合わせくださいませ。

なんの芸も無い
ただ今5歳の息子ですが
何故か「癒される」という
お声を頂く
子連れセラピストtime。

この時間ご予約いただくお客様には、
更に特典として、
10分施術をプラスしています(^^)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

インターネットからのご予約も可能になりました。

インターネットからのご予約はこちら
HPのお問い合わせフォームはこちら

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

こむちゃっと情報や予約に
「こむちゃっとline」登録
 オススメしています!

興味のある方は、是非友達申請をどうぞ!




Pagetop