- からだ美調律
子供の猫背対策、開始!
体をゆるめることで、疲れを取るだけでなく
疲れにくい、毎日をもっと楽にパワフルに過ごす人を増やしたい!
体と心の定点観測のためのサロン
『こむ・ちゃっと』のみらいこです(^○^)
食事のたび、息子に
「肘をテーブルについて、食べない!」
という台詞を繰り返し過ぎて
食卓が険悪な雰囲気になる
この頃の我が家。
立ったり、電車で座る時などは、
グニャグニャしないのですが、
食べる時はなぜか、気がつくと
両肘をテーブルについて食べるのです。
しかし、流石に言い飽きた!ので
息子に本日
「食事前に、お尻歩きをしてから食べよう」
指令を出しましたw
↓これです。
肘をつく原因には、机の高さも関係していると思いますが、
肘をつかなくても楽な「骨格」になっていないのが、大きな問題。
特にうちの息子は、良い姿勢、というと
「頑張って、ピーンとする」傾向があります。
私と夫の骨格の遺伝子ですから、致し方ないのだけど
「ゆるめて、楽に良い姿勢をとる快適さ」
を感じられれば、もっと力は抜けて、動きやすい体になるはず。
さてこれで毎日の食卓での「肘〜!!」の声が減るのか、
乞うご期待!
ちなみに、お尻歩きってどうやるの?という方。
こちらの動画参考にしてみてくださいね。
【からだ美調律】デスクワークで首や腰の疲れが気になる方へ☆
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
もう9月ですね!
夏の暑さがまだまだ続いて、だるさが抜けない、元気が出ない、
そんな方は、ぜひ体をゆるめて、自分の中のエネルギーチャージをして乗り切りましょう!
こむ・ちゃっとのコロナ対策についてはこちら
詳しい情報は、HPやlineで随時ご連絡いたします。
また、ご質問などはlineでも承っていますので、お気軽にどうぞ!
◎「フラやタヒチアンを踊る前のからだ美調律」も、ただ今準備中!
仕事のため、学び始めた「からだ美調律」ですが、
ものすごく、フラやタヒチアンと相性が良いと実感しています。
習い始めたばかりで、うまく動かない!そういう方に、
ぜひ知っていただけたらな〜と思っています( ´ ▽ ` )
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
LINE登録特典は、「自分の強みを知るプチ鑑定シート」
LINE予約特典は、月毎に変わります。
是非活用してくださいね!
line登録はこちら
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◎からだ美調律®とは
体の根本をゆるめて、整え、体の支える力を使えるようにし、全身を調律するメソッドです。
体が最も楽に、効率よく動かせる本来の状態に整えることで、体のめぐりもよくなり、体に入っていた余計な力も抜けるので、ゆるめて整えれば整えるほど、疲れにくい、軽やかでしなやかな体になることが期待できます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※